撮影会にご予約して頂いたお客様で、
おひるねアートを撮影するのが初めてです!
というママもいらっしゃいます。
今日はおひるねアート撮影のポイントをお伝えします
おひるねアート撮影のコツ
- おひるねアートは椅子や台に乗って撮影します!

ママが椅子から落ちないよう気をつけて❗
スマホやカメラを赤ちゃんの上に落とさないようストラップがあれば腕に巻き付けると良いですよ🍀
- 撮影をするときは腕をまっすぐ伸ばして

アートの真上から撮るイメージでカメラは床と水平にします。
こんな感じ↓↓
『手を伸ばして撮影する写真』

カメラの液晶モニターの角度を変えたり動かしたりすることができるもの
(チルト式・バリアングル式)をお持ちでしたら写る部分を確認しながら撮影できるので撮りやすいですニコニコ
是非カメラの機能を確認してみてね❤️
<キレイに残せない例>
ファインダーをのぞいて撮影したり腕を伸ばさずカメラを斜めにして撮影すると
アートが台形に写ってしまいます。
アートよりも大きく撮影して後で不要な部分をトリミングするとキレイに残せます🙋

↓トリミング後

赤ちゃんもママも慣れていないと撮影することに必死になってしまいますがママの笑顔が赤ちゃんの笑顔につながります
笑顔が撮れるのが一番ですが真顔でも泣き顔でも、おすわりでも良いんです!!

↓↓↓こちらはアートから消える直前(笑)

あとから写真を見返したときにこのときはこうだったな〜と思い出せる大切な1枚になります。
まずはママが楽しく撮影して頂くことが1番です

おひるねアートがはじめてというお子さまはお家でゴロンの練習をしたり
笑顔になる声がけや遊び、歌などを探しておくのもおすすめです。
ママと一緒にこの歌を歌うのが好き♥️
いないいないばあが好き♥️
くしゃみの音が好き♥️
なーんでもいいんです✨
笑顔のツボがあったら、ぜひ教えてくださいおねがい
一緒に楽しく遊びながら慣れていきましょう♪
お問い合わせはLINE@のID検索【@fmz0524f】でも承ります。
LINEから検索してみてくださいね( ❁ᵕᴗᵕ )
いつもママにHappyを・:*+.(( °ω° ))/.:+
おひるねアート教室みらい
コメントを残す